さくら?ひまわり?の音楽の様子です。
まずは2の指でドの音を弾く練習をしました。先生の「威風堂々」の曲に合わせて弾いた後、今度は「ラデツキー行進曲」に合わせてソの音を弾きました。今日はリズムをとる練習ということで、手拍子をしたり、クラベス(拍子木)という楽器を使ってリズム打ちをしたりしました。いい音がするのでみんな嬉しそうに打っていましたよ?
最後に、先生が弾く和音に合わせて、ドミソはグー、ドファラはパー、シレソはチョキ、シファソはキツネで表現しました。静かに耳を傾けてジーっと聞いていました?
すずらん組、音楽の後はうちわ制作の続きをしました??
自分たちで"れいわ2ねん マリモなつまつり"
と書きました!✨
平仮名が読めたり、かけるようになり、書き順がわかる子までいました!!
そして、完成しました〜??
ますます成長を感じた日でした☺️?
先日作ったうちわを骨組みに貼って完成させました?✨
ヨーヨーに輪ゴムもつけて本当のヨーヨーのようでかわいいですね❤️裏面のバチックで書いた向日葵やセミなどもきれいに仕上がりました?
上手に貼ることができましたよ♫これで夏祭りの準備もバッチリ!楽しみですね☀️?
今日は合同で和紙作りをしました。
ビニールプールに牛乳パックで作った和紙の材料を入れ、和紙すきの枠を使って形を作りました。
そこに折り紙を小さく切ったものをパラパラと載せて模様をつけました。好きな色の折り紙でオリジナルの和紙ができましたよ。
また、玉ねぎの皮で作った液をかけて模様をつけたりもしました。
すずらんさんは、去年の課外学習で和紙作り体験をしたのでとってもスムーズでしたよ。
さくら、ひまわりさんは、小規模の時とは違って模様をつけることでグレードアップ!
みんな楽しそうな笑顔でした?
夏ならではのオリジナルうちわを作ろう✨✨✨
さくらぐみ?ひまわりぐみ?は夏をイメージしてクレパスて絵を描いてから絵の具で色を塗り、バチックをしましたよ?
「スイカ?」「ひまわり?」「カブトムシ」「「アサガオ」などをイメージして楽しそうに描いていました?
もう一面は、ヨーヨー?作り✨
ヨーヨーの形の画用紙に絵の具を垂らして「フー」とふいたり、紙を傾けたりして模様をつけました?
「フー」と吹くと絵の具がいろいろな方向に広がり、紙を傾けると同じ方向に絵の具が流れて、本物のヨーヨーみたいな綺麗な模様がつきましたよ✨
夏ならではのオリジナルうちわを作ろう!????✨
ということで、すずらん組は
うちわ制作をしました!!!
事前に用意していたカブトムシやてんとう虫、バッタなど子どもたちが大好きな虫の折り紙や和柄の折り紙やお花型の折り紙に大興奮!!
子どもたちのやる気も満タンになりました☺️
ペンで好きな柄をお絵描きしたり、
はさみやのりを使って、自分たちで好きな形に切り取って、貼ってを繰り返し、素敵な表面ができました??
裏面は自分たちの成長記録として、かわいい手形をつけました✨
完成品は、、、お❤️た❤️の❤️し❤️み❤️に❤️❤️
この自慢のうちわを使って、今年の暑い夏も元気に乗り切ろう!!!!!!
さくら・ひまわり組は盆踊りの練習とイス取りゲームをしました?
「アラレちゃん音頭」と「エビカニックス音頭」の練習をしています??
みんなで大きな円になって、手を大きく動かして、だいぶ振り付けを覚えれるようになってきました!?
音楽に合わせてノリノリで踊っています?♬
イス取りゲームでは、みんながみんな本気で椅子を狙っていました?✨
音楽が止まると、イスにまっしぐら!?
イスに座れた子どもたちは大喜び?
座ることができなかった子どもたちは、「がんばれー!」と一生懸命応援してくれていました?
室内でも体をたくさん動かした1日でした?
すずらん組は、盆踊りの練習をしました!エビカニクス音頭とアラレちゃん音頭をしました✨
普段から馴染みのあるエビカニックスを音頭風にすることで、子どもたちも歌いながら楽しんで踊っていましたよ☺️
アラレちゃん音頭では、まーるまーる?♀?♂やチョンチョンチョンと声を掛けながら、踊り、すぐに覚えられていました!
どんどん前に進むのがまだ難しそうでしたが、これからも楽しめるように工夫していきたいと思います?
休憩も含めて、途中からだ☆ダンダンをノリノリで踊っていました?**.°
すずらん組はプログラミングでした?✨
前回やった人間プログラミングをしました!
みんなやり方は分かっていたので、プログラミングする側は「これ先にしよう?」「〇回にしよう!」と話し合って決めていました??
プログラミングされる側は、身体をいーっぱい動かしてプログラミングされていました??
身体でコンピューターは、どういう風に動いているのかを学んだので
次回はまたタブレットを使ってプログラミングを学習します?⭐️
さくら・ひまわり組、今日は音楽でした?✨
2つの黒鍵を使って電車の踏切の音を弾きました?
みんなすぐに踏切の音ってわかっていました?
初めて先生が使っているピアノに触れました?
レの音で「一番星見つけた」をリズム良く弾くことができていたね?
本に描いてある絵(たまご、かき氷、めがね、くるま、ハリネズミなど)を見て好きな物を選び、カスタネットの音で表現?
最後には、「あたまかたひざぽん」「おもちゃのチャチャチャ」で体を動かして、楽しんでいた子どもたちです?♡