今日は久々の造形🎨がありました😊
『おべんとうサーカス』の絵本を見てからみんなでお弁当作り🍱をしましたよ⭐️
白・ピンク・黄色・緑のふわふわ粘土で
好きなお弁当の具を作りました❤️
丸めたり、伸ばしたりしてソーセージや卵焼きなどを作っていましたよ😊
長く伸ばした粘土をヘラで小さく切り
『お母さんがいつもトントンしつる。』
とお家🏠でのお母さんのお料理をしている姿をマネしていた子どもたち😄
ケーキ🧁やお団子🍡なと美味しそうな
お弁当がたくさんできましたよ😄
今日は雨でサッカーが出来なかった為、お部屋の中で体を動かして楽しみました💪✨
準備体操をしたあと、目を閉じて片足でバランスをとります。目を開けた状態の片足バランスはみんなとても上手にバランスをとれるのですが、目を閉じての片足バランスは難しいみたいで「おっとっとー!」と言いながらみんなで楽しんでいました⭐️目を閉じて片足バランスは大人でも難しいですよね😂👍
そのあとは丸い印をボールに見立ててサッカーの練習です⚽️おもちつきの練習をしてから、両足ジャンプで前後、左右に飛ぶ練習をします。それからシザースの連絡もします💪足の回し方がたまに逆方向になってしまうこともありましたが、みんな一生懸命山本先生の姿を見て練習していましたよ✨
そのあとは少し逆上がりの練習もしました!!久しぶりの逆上がりの練習でしたがみんなとても上手でしたよ💖
つばき組、午後は交通安全訓練をしました🚥🚨
標識を見せると「これ知ってる」「見たことあるよ」「止まれだよね」と普段見たことある標識は知っていました😊✨
どういう標識か説明をすると「そうなんだ」「いつも車乗ってたら車止まったりしてる」とたくさんお話してくれました😉❤️
そのあとは、園庭までの道のりにどんな標識があるのか探しに行きました👀
いつもの道中も標識探しとなると、いつも以上に周りをキョロキョロ見渡す子どもたちです⭐️
「ここにあるよー!」「あったー」と見つけていました!
またお散歩にいけるようになったり、ご家族でどこかに出かけるときに標識探ししてみてください❣️
つばき組、午前中はECCでした🌈💖
大きな声で「Good morning☀️」とキャサリン先生に挨拶できていました!
いつものように季節、月、天気などをして、月や天気などは完璧でみんな答えることができています😊⭐️
季節の英単語では、「carp streamer」「rose」「Tadpole」「wisteria」をしました🎏
そのあとは、色の復習です!
「red」「blue」「yellow」「green」などたくさんの英単語を教えてもらい、「Ilike 〜. 」と好きな色を言えるようにもなりました🌈💫
最後は「Color Color Everywhere」の絵本を見ました📚
今日は交通安全教室がありました🚗
まずはみんなで標識のお勉強をしてから園庭へ向かいました!
「一時停止」「横断歩道」「一方通行」など教えてもらった標識を、園庭までの道のりで沢山見つけましたよ✨
そして園庭では、手作りの横断歩道と信号機を使って実際に安全な渡り方のお勉強をしましたよ🍀
横断歩道を渡る前に、まず左右をしっかり確認!そして手を挙げて渡ります💠
「青信号が点滅し始めたらどうしよう?」という問いかけにも「渡らない!」「途中なら走って渡り切る!」とみんなバッチリです👌
帰り道での横断歩道は、みんなシャキッと手を挙げて渡っていましたよ🎶
今日学んだことを忘れずに、これからもしっかり交通ルールを守りましょう☺️🌟
すずらん組、ECCがありました🌼
キャサリン先生と元気なご挨拶から始まります🍀
“今日はSunny☀️””5月はMay🎏”とみんなバッチリです👍🏻
5月の単語は、「tadpole🦠」「rose🌹」「carp streamer🏴」「wisteria🗻」を教えて貰いました💠
絵本を読んでもらい、色のお勉強もしましたよ🎨
pink・yellow・white!みんな英語で沢山答えられました☺️
みんな、ECC楽しかった💕と大喜びでしたよ🦋
今日はさくら組さんひまわり組さん、園庭で交通安全教室をしました。
横断歩道を渡る時によく見る
「赤信号」、「青信号」と、
「とまれ」の標識、「自転車や
歩行者専用」の標識、「横断
歩道」の標識を学びました。
「横断歩道を渡る時に、赤信号の時はどうしとかなきゃいけないかなー?」と聞くと、「青信号になるまで待たなきゃいけないよねー」としっかり答えてくれていました。
実際に横断歩道を渡ることを想定して、渡る前に「右」「左」しっかり見て、手を上げて、渡る練習をしました。さくら組さんひまわり組さん、ちゃんとしっかりできていました✨
交通安全教室で学んだ標識を園庭からの帰り道で、見つけると
「さっき見た標識だねー」と話していました。さくら組さんひまわり組さん、横断歩道でしっかり
手を上げて、頑張って歩いてくれていました😄
すずらん組はお昼から園庭に行ってたくさん遊びました😃ストライダーに乗ったり縄跳びで列車をしたり!
体をしっかり動かしてとても楽しそうでした✌️
今日は久しぶりの音楽でしたが、始まりの挨拶でキリッとしまった挨拶ができてとてもいいスタートをきることができました😌✨
益田先生が弾くピアノの曲に合わせて「ド」をリズムよく弾きます🎹そして子どもたちが使っているキーボードに「ド」が何個あるか数えます😊「4個あるよー!」「本当だ4個だー!」と「ド」が4つあることにも気付けましたよ♫もう、「ド」がどの位置にあるかシールなどの印がなくても子どもたちはわかっているんですね💖
そのあと小学校に入ってからもらう、鍵盤ハーモニカも見せてもらいました!!初めて見る長いホースに小さめの鍵盤✨「お姉ちゃんが持ってるー!」「お家にあるー!」とお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるお友だちは口々に言っていましたよ☺️
今日はさくら組さんひまわり組さん、久しぶりの音楽でした。
目の前に用意されているキーボードを見て、音を早く鳴らしたくて待ちきれない様子でした😃
最初に益田先生がピアノで「ジャーンジャーンジャーン」と
「起立」「礼」「着席」の合図の音を鳴らし、音に合わせて、
「起立」「礼」「着席」を上手にできていました👍🏻「おはようございます」と元気に挨拶をしていましたよ🌸
益田先生がピアノで、救急車の音を「ピーポーピーポー」と弾いてくださり、「救急車の音だー」と話していました。「ド」「レ」
まで習っており、今日は新しく「ミ」を習いました。
「ド」「レ」「ミ」の押さえる
場所が少し難しい様ですが、音を鳴らすことを楽しんでいます🌸🎵
「くるみわり人形」を益田先生が引いてくださり、音に合わせて「タンタンタンタンタンタンターン」とリズムをとりました🎶
果物絵本を見せてくださり「スイカだー」「ブドウおいしそう」、「バナナ好き」と話をしていましたよ⭐︎自分の好きな音で、
「スイカ」なら「タンタンタン」、「ブドウ」なら「タンタンタン」、「バナナ」なら「タンタンタン」とリズムを取ることを
学びました😄
最後はピアノの音に合わせて、
手をパチパチたたきながら、行進✨ニコニコ笑顔で楽しんで歩いてくれていました😃