さくら組🌸ひまわり組🌻は、体操でした!
今日は跳び箱をしました⭐️
跳び箱という名前も知っていました😊!
まずは、跳び箱の跳び方を教えてもらい「どん!手!パッ!」を掛け声に2段からスタートです!
順番を覚えたり、足を広げて跳ぶことに苦戦していましたが、頑張っていました💪‼️
来年には3段、4段と跳べるようになるといいですね🎶
すずらん組、体操をしました🤸🏻♀
今日は跳び箱の練習!!✨
マットの上に手をついてお尻をピョンっとあげる運動、みんなはこの動きをチーターと呼んでいます🐆
このチーターの動きは跳び箱を飛ぶときの形に似ています🔆
跳び箱3段に挑戦!
しっかり手をついて高くジャンプ🦋
飛んでいる姿がカッコイイ〜⭐️⭐️
少し難易度が上がって、走って助走をつけて跳び箱を飛びました💪🏻
「難しいよ〜」と先生が言うと、「難しくないよ!!」と言っていました😁
怖がることなく、積極的に楽しくできました🍒
今日は、節分ということで、昨日の造形で作った鬼のお面を被って自分の心の鬼を退治しました⭐️
泣き虫鬼や好き嫌い鬼などをやっつけました!
もうやっつけたと安心しきっていたら、まさかの鬼がグローバルにもやってきました👹💦
みんな鬼をみた瞬間から「ギャー!」「怖い!」と泣き出してました😭😭
パニックになり泣きながら豆を投げる子や、端っこに逃げる子がいました!
最後は鬼と約束をして、鬼は帰りました👹👋
造形で鬼のお面を作りました👺✨
自分の目の高さに合わせて、ハサミで切って目を作りました✂️
あとは、自分が想像する鬼の顔を思い浮かべながら、クレパスで鬼を描きましたよ🖍
とっても怖い顔や、可愛らしい顔、いろんな鬼ができていました🌷
友達同士で笑いながら見せ合いをしていましたよ😁🌈
サッカーをしました⚽️
外がとっても寒かったので、しっかり準備体操とストレッチ🤸🏻♀マラソンや縄跳びのマネなどもして身体を温めました☀️
2人1組で足の間にボールを通してドリブルの練習☘️
強く蹴りすぎないようにコントロールしてボールを蹴っていました👍🏻
最後はシュート!!!強く蹴る練習です💫
誰が1番遠くボールを蹴れるかな〜?😁
みんな一生懸命に取り組んでいました🎶
さくら🌸ひまわり🌻組は造形がありました!
今日は明日の節分に備えて鬼👹のお面と豆入れをつくりました😊
「おめんです」の絵本を読んでもらってからスタートです!大きな画用紙に自分で大きな○を描いて、自分達で考えて鬼の顔を描きます❗️
怖そうな鬼もいれば、優しそうな鬼も💕
描き終わったらはさみ✂️でまわりをチョキチョキと切って〜
いろいろな表情の鬼が出来上がりました👹
豆入れもマスキングテープで模様を付けてかわいい豆入れが出来上がりました!明日は楽しみだね😃
音楽をしました♫
楽器に分かれて、益田先生が丁寧に教えてくださいました✨
パートごとの練習では、みんな上手にリズムがとれています👍🏻
次の課題は、全員での演奏が上手になることです👑
毎回楽しく練習している子どもたち🌈
部屋中に元気な大きい音が鳴り響いています👏🏻🌟
今回は合同でしました!クラスごとに演奏しているところを見ました👀🎼
みんな真剣にお友達がしているところをみていましたよ!
演奏が終わったあとは拍手をしてあげていました☺️✨
みんなとっても優しいですね❤️
どんな風に演奏をするかなど、お友達のをみて覚えたり、楽器の弾き方などを覚えたりと頑張っていました⭐️
お歌も大きな声で歌えるようになってますよ💕
今日も体操でしっかりと準備体操をしたあと、逆上がりの練習をしました♫
上がりやすいように補助でつけている跳び箱(1.2段)をつけなくても逆上がりできるお友だちが増えてきましたよ✨
逆上がりできたときの表情がとても嬉しそうです❤️
ひとつ一つの成長が見ている側も嬉しくなります😆💪
そのあとは、野村先生のお話をしっかり聞いて、逆上がり→ワニ→ブリッヂ→前転の準備にグループ別で練習していきます🌿自分たちでスムーズに進めることができていましたよ😊
さくら組🌸ひまわり組🌻は、体操でした✨
準備体操、柔軟からスタートです!
今日は新しくブリッヂにも挑戦です😊💪
できる子は、お腹を触っても崩れません!
できない子も腕の力がついてきているので、もう少しで頭があがりそうでした☺️!!
サーキットでは、鉄棒で前回りやチーターやジャンプをしました🎵
チーターも早く出来るようになっていたり、前回りも上手になってきましたよ🏵