つばき組、音楽でした🎵
今日も楽器練習をしました🎹🥁
各楽器に分かれてリズム練習やメロディー練習をします🌻✨
毎日少しずつ練習をしているので、最初の部分はメロディーを聞きながら弾けるようになっています☺️💓
途中のリズムが変わるところなどは、まだまだ苦戦中ですが、みんなとても集中して取り組んでいますよ💪✨✨
マーチングの歩き方の練習も少ししました!目線やどっちの足から歩くかなど細かく教えていただきました⭐️
歩きながら演奏はまだできないですが、できるようになる日が楽しみです🎶🎶
さくら組ひまわり組、音楽でした🎵
今日は、どんぐりの「ド」の音を教えてもらいましたよ‼️「ド」の場所は、うさぎ🐰の黒鍵の隣だったね。しっかり覚えて、弾くことができました✨次回までちゃんと覚えといてね☺️
それからカスタネットを「りんご🍎」「イチゴ🍓」と言いながら、3回「タンタンタン」と叩きました🎵みんなの前に出て発表するのは、ちょっと緊張したけど、みんな上手にできましたよ💕
すずらん組、音楽がありました🎶
今日は運動会のマーチングの練習をしました💪🏻
膝を高くあげて左足から足踏みします🍀
目線は斜め上!と教わりみんな張り切って上を向いて行進していましたよ✨
小太鼓のおともだちは、リズムもよく覚えて上手に叩くことが出来て益田先生もビックリしていましたよ☺️
運動会に向けて頑張っていこうね👌🏻💠
すずらん組、体操がありました💪🏻🌟
ピシッと並んで元気な挨拶から始まります🍀
開脚が綺麗に開くお友だちがたくさん増えてきましたよ✨
ブリッジもとっても格好良いです👌🏻
サーキットでは、鉄棒の前回りやジャンプなど一生懸命取り組んでいました🎶
苦手な子も前向きに頑張りました👏🏻
最後はマットに乗って野村先生に運んでもらいます💠
みんな大喜びでした✨✨
今日は、さくらぐみ🌸ひまわりぐみ🌻は体操でした。
野村先生が来られると、「野村先生」と名前を呼んでみんな大喜び❤️野村先生が大好きです❤️
今日も準備体操、柔軟体操をしてスタート✨
身体のいろいろな部分を伸ばしたり曲げたりしました😊
「野村先生何が好き❗️」では、ウサギ、キリン、クマ、ワニになって楽しそうに身体で表現をしていましたよ😍
最後はみんなの大好きなタクシー😊いつも手を繋いでお散歩に行くお友だちと仲良くタクシーに乗りました😃みんなタクシーに乗ってニコニコ笑顔でした😍楽しかったね❤️
つばき組、体操でした!
最初の前にならえや返事がいつも以上にかっこよく、さすが年長のつばき組さんでした☺️💖
野村先生も「みんなかっこいいよ!」と言ってくださりました😊🌈✨
今日は、逆上がりとブリッヂをしました!
逆上がりは壁マットを補助にして思いっきり蹴って回ります⭐️
今まで跳び箱の補助がないと出来なかった子も壁マットだとクルン🎵と出来るようになりました🤸♀️✨
ブリッヂでは、片足をあげたまま5秒ブリッヂしたり、足をあげないブリッヂをしました!
みんな力がついてきて5秒以上出来る子がほとんどでした😋💓
つばき組さんになると、なんでもどんどん出来るようになりますね💪🔥
つばき組とすずらんCチームは園庭に行ってプールを楽しみました👙
雨でまともに入ることができなかったプール🥲
今日やっと!存分に楽しんで入ることができました🌈
気温もちょうど良く、気持ちよかったみたいです✌🏻
おもちゃが人数分ないので、友達と譲り合いながら仲良く遊んでいました💛
子どもたちの楽しんでいる声が園庭中に響きわたっていました✨
ひまわりぐみ🌻は、園庭プールでした。
水鉄砲の使い方が上手になり、保育士に容赦なくかけてくる子ども😅
バタ足をするお友だちやぷかぷか浮かんで遊んでいるお友だち✨✨
みんなほんとにとても楽しそうでした😍
すずらんぐみの造形です。
今日は粘土で動物を作りました。
最初に「かばくん」の絵本をよんでもらい、いろんな動物の写真も見ました。「ぞうさんは鼻が長いんだよ!」「きりんは首が長いね!」などと、動物の特徴をみんなで言い合いました。
動物たちの特徴を粘土で表現できるように想像しながら粘土作りのスタートです😊鼻や耳、足などのパーツを作って組み立てる方法で作っていきましたよ。
子どもたちそれぞれが動物の特徴をつかんで上手に作っていました✨
つばき組、午後は造形でした🎨✨
今日はパウル・クレーさんの絵画をみて絵を描いてみよう!ということでお家の絵を描きました🏠💓
クレパスで家や星、人などを自由に描いてから好きな色で色を塗っていきます😋💗
「ここは〇色で塗ろう」「ここには〇〇がいるんだよ」など教えてくれました☺️🎵
女の子は女の子らしさ全開の可愛らしい絵がいっぱいで、男の子は力強く描いたかっこいい絵でした🎀⭐️