今日は5月生まれのお誕生日会でした🎂
5月のお誕生日は4人です😊
インタビューコーナーでは好きな果物は何ですか?と聞かれて、りんご、バナナ、みかんとしっかりとこたえてくれました。好きなジュースは?と聞かれて「コーラ」とこたえたお友だちもいましたよ🥤
それぞれ好きなお友だちにお誕生日カードをかけてもらって握手をしました🤝
みんなに「ハッピーバースデー」の歌を歌ってもらって嬉しそうなお誕生児さん🥰
お誕生日おめでとう🎊
すずらん組、今日は菜園をしました🍆🥒🫑
園庭に行き、まずはプランターの土を広げて雑草や石を取り除く作業😁
みんな、土遊びの様に楽しそうに作業をしていました✨
作業をしていると土の中から幼虫🐛が出現😱💦
みんな、大興奮だけど少し怖くて、『先生触ってみて』と言っていましたよ🤣
幼虫を移動してあげて、次の作業開始👍
土をプランターにもどして苗を植えていきましたよ😊
土を苗が入るぐらいの穴を掘り、
きゅうり🥒・なす🍆・オクラ・パプリカ🫑の苗を優しく土に植えていきました💖
元気に大きく育つようにお水をあげました❣️
すくすく育つのが楽しみですね🥰❤️
すずらん組、実験をしました🧪🌿
実験が大好きなこどもたち♡
何の実験をするのかな〜と朝からワクワクしていましたよ✨
今日は磁石の実験をしました🧲
テーブルの上に、スプーンや空き缶・鉛筆・消しゴム等が並んでいます。
この中で、磁石がくっつくのはどれだろう❓とみんなで予想します♪
「消しゴムには付かないと思うよ〜❕」「スプーンにはくっつきそうだなあ👀」とみんな名推理です✨
最後はそれぞれ磁石を持って、どこにくっつくかお部屋の中を探検しました🌼
椅子の脚やドアなど、みんな次々見つけていました🌟
次は何の実験をしようかな?
楽しみだね😆♡
今日のわいわいデーは、トマトの苗植えでした🍅
園庭にいくと、すずらん組のお兄さんお姉さんが待っていてくれて、なんだか特別感🌞
何をするかと言うと、トマトの苗植えです🪴
春にチューリップが咲いていたプランターをひっくり返し、土を耕し、根などのゴミを取り除きます❣️
だんごむしや、何かの幼虫がこんにちは☺️
それから肥料を混ぜ😤プランターに土を移し、順番に苗をそっと植えました❣️
水やりもしましたよ🪴💧
大きく育つようにみんなの想いを込めました❤️
トマトの収穫が楽しみです🍅
すずらん組、サッカー⚽がありました。
先週の交通安全訓練で学んだ交通ルールをしっかり守って園庭まで歩きましたよ。途中、道路標識⛔を見付けて「あっ!あれは通行禁止だ!」としっかり覚えていました☺️
サッカーでは、新しくドリブルじゃんけんを教えてもらいました!二人組になってじゃんけん✊をして、勝った人が負けた人の回りをドリブルします。お友だちの回りを小さくドリブルするのは難しいけど、みんな楽しみながらドリブル練習をがんばりました💪
最後に、ドリブルからシュート練習。山本先生がシュートするときに「ラ~メン‼️と言ってキックすると力強いシュートができるよ☺️」と教えてくれました。みんな「ラ~メン」と大きな声で言いながらシュート‼️ホントにかっこよくて力強いシュートが出来ました!
つばき組、サッカーがありました⚽️
まずはおはようございます❗️と元気にご挨拶☀️
準備体操もしっかりしてお待ちかねのボールです🎵
皮剥きやお餅つきなど、どんどん上達していっていますよ👏🏻
今日はジャンケンドリブルをしました🌿
2人組を作って、ジャンケンをします。
勝った方は、お友だちの周りをドリブルして回ります✨
「勝ってばっかりだよ〜👀💦」と大忙しでドリブルしている子もいましたよ😂
最後はみんなが大好きな試合をしました💪🏻
負けたら悔しくて泣く子がいました✨✨
山本先生が「悔しいから、練習を頑張ってもっと上手になろうと思えたら素敵な事だね☺️✨」とお話してくれました☘️
つばき組のお友だち、これからももっと頑張ってどんどん上手になっていく事と思います🎶🎶
すずらん組、午後からはみんなが大好きな造形です✨✨
今日はたくさんの箱が出てきて、みんな何を作るのかなぁと期待がふくらみます☺️
「今日は車を作りますよ🚗」と紀平先生が教えてくれると、みんな大喜び😄「トラックにする!」「バスがいい!」とみんな想像がどんどん広がります🎵
まずは箱を選びます。そして箱をくつけて、好きな色の折り紙をちぎってペタペタ。みんな夢中で取り組みます。もっともっとやりたかったけど、今日はここで時間切れ。残念だけど、来週が楽しみです❤️みんなきっと素敵な車ができあがると思います。来週の造形まで待ちきれないね☺️
今日の造形はちょうちょを作りました🦋
はらぺこあおむしの絵本を見て綺麗なちょうちょのイメージを掴みます。
先生が折り紙屋さんに変身🪄
三色の折り紙を選びちぎります…が!意外とちぎるという作業に苦戦する子が💦💦💦
なんとか3枚の折り紙をちぎり、最後に糊を使って蝶の台紙に折り紙を貼りました。
まだまだやりたい❣️とびっしり貼った子もいましたよ✨とっても集中して造形楽しみました💮
色のチョイスやこだわりの部分に個性がキラリ、素敵なちょうちょさんが羽ばたきました🦋
つばき組、造形をしました🔆
クレパスと絵の具を使って、バチックという技法でカタツムリを描きました🐌
クレパスでカタツムリの絵を描き絵の具で色を塗ると、クレパスが弾いて、綺麗に色が分かれます🎨
筆を洗う度に水が色んな色に変わるので子どもたちは「ピンクになったー!」「こっちは紫だよ!」と色の変化を楽しんでいました☺️
絵をダイナミックに描き、ダイナミックに色塗りしている子や、はみ出さないように筆の先を丁寧に使って塗る子、みんな個性が出ていました✨✨✨
最後の仕上げで雨を書いて可愛く仕上げていました❤️
つばき組・すずらん組、交通安全訓練がありました🚸🚦
まずは標識のお勉強。
流石、分園のお兄さんお姉さん👀
これまでに習った標識をしっかり覚えていて、「これはどういう意味かな❓」と聞くと「一方通行❗️」「自転車は通ったらダメ〜❗️」と大きな声で沢山答えてくれました👏🏻☘️
そして、横断歩道の渡り方をお勉強しました♪
手作りの横断歩道・信号・車で実践💪🏻
信号が青になったら、まずは左右をよく確認します👀
安全を確認できたら手をあげて渡ります🎵
「信号がチカチカしたら渡らない❗️」とみんなバッチリです👌🏻
今日は雨でお外へ出れなかったけど、また色々な場所にある標識を探して見つけようね🌼
これからも、交通ルールをしっかり守りましょう✨✨