マリモglobal kids(グローバルキッズ)

marimo colledge マリモグローバルキッズ

お知らせ

5/11 つばき組 『音楽🎵』

更新日:2023.05.11

音楽🎶がありました😊

初めに音階ダンスをしてから“喜びの歌”をキーボードで弾いたり“ドレミの歌”の練習をしたりしました🎹

 

指くぐりの練習ではまだまだ出来なくて一本指になっているお友だちがいますが出来るお友だちはスラスラドレミの歌を弾いていました❤️

 

キラキラ星⭐️の曲にもチャレンジ👍

キラキラ星は上手に弾けるお友だちも多く楽しそうに弾いていましたよ✨

 

♪ド・ド・レ・レ・ミ・ファ♪の弾く練習では、益田先生がテーブルを回って教えてもらい、ゆっくりながらも出来るようになってきましたよ🥰👍

 

   

  

   

  

5/11 さくら・ひまわり組「音楽♬」

更新日:2023.05.11

今日は音楽がありました😋🎶

キーボードが目の前にあると早く触りたくてうずうずしていました🥺💗

我慢できずに触ってしまうお友達もチラホラ🤣✨みんなピアノが大好きですね!!

 

「あたまかたひざぽん」を歌って踊りました⭐️

早くなったり遅くなったりと色んなテンポでしました!

 

その後は、益田先生のベートーヴェンの運命という曲に合わせて、手をグー✊で黒鍵を弾いたり、パー✋で白鍵を弾いてクラスター奏法をしました🎵

みんなとても上手にできていました😊🌷

 

 

 

 

 

5/11 すずらん組 「音楽🎵」

更新日:2023.05.11

今日は音楽でした😄

まずは「おおきなたいこ」を歌って、強弱のニュアンスを感じました🎵みんな体全体を使って表現していましたよ。

 

次はキーボードで「ドレミファソ」を弾く練習です。その前に指番号の復習☺️みんなしっかり覚えていたよね✨✨先生のピアノに合わせて、みんなで「ドレミファソ」を弾きました。みんなとても上手に弾けていましたよ✨

 

最後に「おもちゃのチャチャチャ」を手拍子をつけて歌いました。「おもちゃは箱を飛び出して~🎵」のところでは、しゃがんでピョ~ンと飛んで表現しました🍀

 

  

 

 

  

 

5/11 すずらん組 「クラフト ハート❤️折り紙」

更新日:2023.05.11

今日は、折り紙でハートをおりました❤️みんなに見本を見せると「かわいい✨」「折りたい‼️」「難しそうだなぁ☺️」いろんな声が聞こえてきました。

難しいところもありましたが、みんながんばって折りましたよ。

 

出来上がったハート❤️を「お母さんにプレゼントしよう‼️」とみんなで決めました✨✨✨

ハート❤️にお母さんへのメッセージや絵を描きましたよ。みんな目をキラキラ✨させて、一生懸命取り組みました。お母さんきっと喜んでくれるね~🌠

 

 

 

 

5/10 すずらん組「体操」

更新日:2023.05.10

今日も、とっても元気なご挨拶で始まった体操。

前回教えてもらった前転覚えてるかな❔最後にサッと立つのがかっこよくできるコツだったよね☺️

みんな次々とくるりんと回っていて、小川先生もびっくりでしたよ。

 

そして、今日は鉄棒が登場‼️

「足抜き回り」に挑戦しました💪みんな腕に力をぐぐっとこめて、がんばりました。

来週は、鉄棒でもっと難しいことに挑戦するよ☺️と小川先生に聞いて、今からはりきっているすずらん組さん✨来週が楽しみだね。

 

  

 

 

 

 

5/10  さくら・ひまわり組「体操⭐️」

更新日:2023.05.10

今日は体操がありました♪

カッコいいお山座りや素早く立つ練習など、前に教えてもらったことをしっかり覚えていましたよ♪

そして元気に準備体操!!!

柔軟では、柔らかいみんなに先生もびっくりしていました☺️

 

今日は横転と前転に挑戦❕

まずは横転から。

お芋コロコロ〜🍠🌀と、みんなお芋さんになって

マットの上を転がっていました⭐︎

 

次は前転!

先生に支えてもらいながら

みんな上手に出来ましたよ🎶🎶

 

並びながら前へつめたり、終わったら後ろに並びにいく、、、など

待ち方のルールもお勉強✨

難しいけど周りをよ〜く見て👀かっこよく出来るように頑張ろうね👏🏻

 

  

 

 

 

 

 

5/10 つばき組『逆上がり練習』

更新日:2023.05.10

体操がありました🤸‍♀️

いつものように元気に挨拶をしてからの準備体操・柔軟体操😊👍

みんな、どれだけ体が柔らかいかアピールが凄いつばき組の子どもたち😆

 

初めにマットで前転・後転練習✨

またまだ腕の力とスピードがゆっくりな子どもたちは回転してもなかなか起き上がれず手をついて起き上がっていました💕手を使わず起きれるようになる事を目標に頑張って練習👍

 

鉄棒では、逆上がりをする為のダンゴムシ練習😁

鉄棒にくっ付いて丸くなる練習をしてからチャレンジ🤣

まだまだ出来ないお友だちが多いけど逆上がりもこの一年でみんなが出来るようになる為に練習頑張るぞ💪😤

 

    

    

   

 

 

5/10 つばき組『サイエンス片栗粉』

更新日:2023.05.10

今日はみんなが楽しみにしていたサイエンス🧪『どんなことするの⁉️クッキング⁉️スライム⁉️』と朝からワクワクしていたつばき組の子どもたち😊✨

 

ゆうこ先生が来てくださりつばき組の子どもたちは少し違う事をしようと考えていてくれたけれどみんなが『スライムしたい😆』と言うので内容変更💕

つばき組も、片栗粉遊び😁🍀

 

自分たちで200gを計り容器に入れて水・絵の具を混ぜました❤️

さすがつばき組になると全て自分たちで計り・混ぜるが出来ていましたよ✨✨

片栗粉に力を加えて混ぜていると塊になるのに、混ぜる力がないとドロドロの液体に…😱不思議を自分たちで体験でき大喜びでした🤣楽しくて顔にも粉をつけて遊んでいましたよ😍

 

次はみんなが楽しみにしているクッキング🍳👩‍🍳にチャレンジ👍

楽しみだね😍💕

 

   

   

 

    

5/9 「片栗粉のサイエンス🧑‍🔬」すずらん組

更新日:2023.05.09

今日は片栗粉を使ったサイエンスをしました!

まずはボウルに片栗粉を入れて片栗粉の感触を楽しみます☺

サラサラだね!ギュッとつまむと固まるね!と楽しんでいました。

次は水を入れていきます!トロトロになっていく様子や触り方で硬さが変わる様子を楽しんでいました🤩

粘土のように固めたり、トロトロでカチカチの感触をたくさん触ってたくさん楽しんでいました🥰

 

次のサイエンスも楽しもうね!

 

 

 

  

 

 

5/9 さくら・ひまわり組「初めてのサイエンス🧪」

更新日:2023.05.09

初めてのサイエンスがありました。

朝から「サイエンスってなあに?」「どんなことするのかな?」

とワクワクしていましたよ⭐︎

 

今日は悠子先生が来てくださりました✨

なんと出てきたのは大きなお鍋・ボウルに片栗粉😳❕

 

まずボウルに片栗粉を入れて触ってみます。

サラサラしているね〜、と気持ちよさそう♡

そこに少しずつお水を入れていくとどうなるかな?

「とろとろになった❕」「あれ、固くなったよ😳」と

片栗粉の変化にビックリ⭐️

 

とろとろの片栗粉をギュッと握ると

なんと固くなります❕

片栗粉って不思議で面白いね☺️💗

 

青や緑など好きな色の絵の具で色もつけましたよ♪

みんな無我夢中で触り続けて

なんと最後は髪の毛やお顔にまで片栗粉が…🤣

 

「楽しかった〜❕」「まだやりたい🎶」と

とっても楽しんでいましたよ✨

今から次のサイエンスを楽しみにしています☺️👏🏻