すずらん組最初の茶道です。
分園まで行ってお稽古しましたよ🍵
「これなーんだ」と松井先生。
先生が持っていたのは、お菓子を上に置く紙です。
「台紙?」「たいし?」「うーんティッシュ!」
久しぶりだったので「懐紙」がなかなか出てきませんでした😅
「かいし」とみんなで言って覚えました❣️
畳に上がるときは右足から、待つときは正座です。
お菓子をいただくときは「お菓子ちょうだいいたします」お茶をいただくときは「お手前ちょうだいいたします」と言います。
みんなしっかり言えて美味しくお菓子とお茶を頂くことができました。
お抹茶はじめてのお友達も「美味しかった❗️」と笑顔😊
次の茶道も楽しみですね🍵
今日は初めての茶道がありました✨
まずはお作法を教えてもらいましたよ。
初めてのことでドキドキ緊張している様子の子どもたち🙄
真剣に先生のお話を聞いていました!
早速畳に入室します。
正座でお辞儀をして、右足から入ります。
自分の場所まで歩いて行って静かに正座をします🧎
そしてお菓子とお抹茶を頂きました♡
お菓子はとっても甘くて美味しかったね😋
お抹茶は「苦〜い💦」という子もいましたが
頑張って飲んでいました🍵✨
みんなよく頑張りました⭐️
次の茶道も楽しみだね🎶🎶
今日は造形がありました🎨
前回作った花瓶に色を付けていきましたよ😊
初めに土台の色を塗っていき、その後に飾りに色付け⭐️
オレンジや青・水色などの色を土台に丁寧に塗っていきました💕
絵の具の使い方や筆の使い方なども初めにお話があり、気をつけながら花瓶に色をつけていきました✨
飾りは、赤・青・茶色など、自分の好きな色を選んでました🍀
色を塗っていくと飾りが取れてしまうお友だちもいてましたが『絵の具が乾いたら付けれるので大丈夫👍』と言うと安心してまた塗り始めていた子どもたち😁⭐️
それぞれみんな可愛らしい花瓶が完成してうれしそうでした😍
今日も楽しみにしていた遠足!
バスに乗りみんなで万博記念公園にいきましたよ🚌🚌
ポツポツと雨模様でしたが、暑すぎることもなくみんなで紫陽花を見ました。
ピンクから紫のグラデーションの紫陽花の森。とても綺麗でしたね✨☺️ダンゴムシを見つけて大喜びのお友達もいました😆
それから野鳥の森では水辺の鳥を見たり、ピーピーと鳥の鳴き声を聞いたりしました🦆
ほーほけきょと鳴くホトトギスのが声はわかりやすかったですね🤭
ビオトープではシオカラトンボやアメンボも見つけました✨
最後は大型の遊具で遊びました❣️とても楽しかったです!
「お腹すいたー」「疲れたー!」と言いながらも頑張ってバスに乗ったお友だち😝
待ちに待ったお弁当は園に帰ってから美味しく頂きましたよ❤️
今回の遠足もとっても楽しんだすずらん組の子どもたちでした❗️
今日は造形がありました!
初めてハサミに挑戦!!✂️✂️
まずはハサミの使い方を
紀平先生に教えてもらいました。
ハサミを持ったまま立ち歩いたり、
ハサミで遊ぶのは危ないね、と
みんなでしっかり確認しました✨
点線に沿ってほそ〜い画用紙を
切っていきます♪
みんなとっても上手にハサミを
使えていてビックリましたよ🙄
難しいけど、「これであってる?」と
確認しながら頑張っていました😄
最後は、切った画用紙を
ビニール袋に入れて膨らませたら
可愛いボールになりました♪
ポンポン叩いたり浮かせて遊びましたよ🎶
持って帰っているので、お家でも遊んでね⭐️
午後は造形です。
先生が、不思議な袋を配ってくれました。「中に何が入ってるかな?」手だけを入れて、触って確認。「木‼️」「おもちゃ‼️」「かき氷⁉️」なんて声も。実は中には、紀平先生が土をこねこねして作った動物たちが入っていました☺️リスやネコ、、、とってもかわいい作品です!
みんなは、土ではなくて粘土で動物作りに挑戦です💪
まずは、粘土を叩いたりこねて、粘土さんを起こしてあげます。やわらかくなってきたら、好きな動物の形にしていきます。
キリン🦒やクモ🕷️、ゾウ🐘、長~いヘビ🐍いろんな動物ができて、見ているだけで、ワクワクしましたよ🍀
今日はサッカーがありました⚽️
大きなグランドでいっぱい走りました😊
準備体操してからマラソン🏃♂️
スキップやカニ歩き、後ろ歩きなどをしました✨
ボール練習では、ボールを上に蹴る練習や自分の顔の高さまでボールを上げてピタッと止める練習などをしました⚽️
上手に止めれるお友達や失敗して、コロコロ転がっていくボールを追いかける子どもがいてましたよ😁⭐️
お茶休憩をとりながら、次はシュート練習👍
ドリブルをしていきかっこよくシュート💕ゴール🥅に決めれるお友だちが沢山いてました😊
ドリブルが上手になるために、コーンの間をクネクネとドリブルしていき最後にシュート🦵
みんなクネクネ道でのkonに当たらないように、ゆっくりとドリブルをしていましたよ🥰
いっぱい動き汗だくの皆、お茶もルビコンなんで空っぽになるお友達がたくさんいてました😁⭐️
頑張って歩いて行った市民グランド。今日は雨上がりでちょうどいい気温でした✨
準備体操をしたら、ランニングです。
グランドを思い切り走るのって気持ちがいい❗️
それから先生がボールを蹴ってみんなが追いかけて蹴るゲームをしましたよ。
平田先生がボールを蹴ってビュンと走る💨みんなが追いかける🏃🏻🏃🏻🏃🏻🏃🏻
でもなかなか追いつかないくらい先生が早くてびっくり‼️ヘディング、リフティング、バウンドキックの技に翻弄されながらも、なんとかボールを奪ってキックできたお友だちもいましたよ❣️
シュートの練習もバッチリ👌今日もたくさんサッカーできて楽しかったね💕
先週の続き、七夕制作です。前回スタッパリングで作った天の川に、織姫、彦星を貼っていきます。
まずは折り紙に挑戦。好きな千代紙を選び、着物を折ります。先生の話をよ~く聞かないと難しい😵
できたら、自分で丸く切って顔を描いた織姫、彦星を貼っていきます。
織姫、彦星をくっつけて貼っている子や、天の川を挟んで離れ離れに貼っている子、にっこり笑った織姫さま、おしゃべりしているみたいな彦星さま、、、かわいい作品が出来ました。でもまだ完成じゃないよ。みんなのお願い事を付けます‼️お願い事は何かな~🌠考えておいてね✨✨✨
最初に「カエルのうた」の練習をしました❗なんと先生が、カエルの楽器を持ってきてくれました。ギロというカエルの鳴き声みたいな音がします。みんなのキーボード演奏に合わせて、先生が鳴らしてくださり、合奏をしました🎵
今日は雨が降っているので、益田先生が、ショパン「雨だれ」という雨がポツポツ降っている様子を表した曲をピアノで弾いてくださいました。とてもキレイな曲でうっとり✨✨✨
次は、大嵐を表現したシューベルト「魔王」を弾いてくださり、激しい曲調にみんなびっくり😵
雨を表現した2曲の違いを感じました☺️音楽って、ほんとに素敵✨ですね🍀