今日は体操がありました🤸♀️
運動会も終わり、今日から跳び箱練習が始まりましたよ😊✨
前から跳び箱の基礎練習をしていたつばき組の子供たちは、跳び箱練習が始まりとてもうれしそうでした🥰🎶
まず初めにどれだけみんなができるか2段からスタート❣️
しっかり跳び箱の上に両手をついてジャンプをして足を広げて跳んでいた子どもたち💓🤭
少し怖いお友達もいて、小川先生とゆっくりと練習をしました🍀
1人で跳ぶことができるお友達は次は3段にもチャレンジ👍
でも、1段増えることで難しさがアップしてお尻が跳び箱についてしまうお友達が続出😭✨
でも、これから少しずつ跳び箱の練習をがんばり⭐️目標は4段⭐️跳べるように練習をしていきたいと思います😊👍
今日も始まりました!体操の時間です✨
小川先生に運動会のお礼をサプライズで伝えました❤️
運動会のみんなの勇姿をよく見てくれていて、とっても褒めてもらえました✌️
これからはかっこいいつばきぐみさんになるために、跳び箱の練習が始まるようです。
まずはマットに1.手をついて2.足を開いて3.で着地をする練習です🌟
みんないい調子だったので、今度は跳び箱一段を横にして、手をついて足を開いて跨ぐ練習を行いました。
それもとっても上手にできたので、今度は跳び箱を縦にして手の力で進む練習を行いましたよ👌
逆上がりも練習し、少しずつ力の入れ具合がわかってきて後もう少しでできそうな子も増えてきました🔥
ますますパワーアップしているすずらんさんです!
今日は園長先生の茶道がありました🍵
入室の仕方・座り方を以前教えてもらったことを意識しながら上手に入室をしていたつばき組の子どもたち😊✨
時々入室の足を間違ってしまうお友達もいましたが、みんなとても上手に歩けていましたよ✨
今日は先生たちがお茶をおはこびをして、子どもたちみんなお菓子をおいしそうに食べていました🥰
園長先生がたててくれたお茶はすごくおいしかったと、子どもたちみんな言っていましたよ💓
つばき組の子供たちもおはこびが出来るように、先生たちを見て勉強していました✨
子どもたちに見られて、先生たちはドキドキ💓しながらおはこびをしていました❣️😊❣️
茶道の後は、畳の上で給食を食べたつばき組の子どもたちでした✨
今日は、みんなが楽しみにしている茶道がありました🍵
なんと今日は、3人のお友だちが「お運びさん」に挑戦してくれました‼️お干菓子やお抹茶をみんなのところまで、そうっと運んでくれました😁いろいろな作法があって、ちょっと緊張気味でしたが、しっかりがんばってくれましたよ✨ありがとうね。
茶道が終わって分園からの帰り道、虫の声を聞いたり、キンモクセイの香りを感じたり、、、秋の気配を探しながら帰りました🍂
今日は茶道がありました!
園長先生がみんなに茶道を
教えにきてくれましたよ⭐️⭐️
みんな随分マナーを覚えてきて
お行儀よくなってきています✨✨
右足から畳に入ることも、
上手になりましたよ🎶
今日もしっかりご挨拶をして
お菓子とお茶を頂きました♪
「お点前ちょうだいいたします☺️」と
少し恥ずかしがりながらも
頑張っています🎶🎶
次の茶道も頑張ろうね🍵❤️
今日と来週を使って造形で小人を作ります🧚
今日は顔と手足を作りました😊🖐️
土台に紐を穴に通す作業✨
小さな穴に麻紐を通すのがなかなか難しく子どもたちは頭に使う紐はすぐに通す事が出来たけれど、手に使う紐通しが難しくみんなすぐに『出来なーい😭』と言っていました🍀
紙粘土に茶色の絵の具を少し混ぜて肌色を作りました❣️
顔を丸めては紐に付けたり、小さい丸を作り手や足にしたりしました😊✨
毛糸で髪の毛を好きな長さに切っては貼っていき今日の作業はここまで🤭💓
来週は洋服を作っていきます🥰
今日は、みんながとってもがんばった金曜日の運動会を振り返って、お絵描きをしました🖍️
「運動会でがんばったことはな〜に?」と聞くと、「かけっこ🏃♂️」「フラッグ🚩」などたくさんの声が聞こえて来ました‼️紙を配ると早速がんばった思い出を絵にするすずらん組のみんな。
玉入れやパラバルーンを描いている子がたくさんいましたよ✨
かけっこで1番になったところを描いている子もいました😁
それぞれ、素敵な思い出のできた運動会だったようですね☘️
今日は造形でした🖍🎵
クレパスを使って自分の旗を描きます🚩✨
虹色の旗や、UFOの旗、まあるい旗など自分たちの好きな絵の旗を描きました☺️💕
前まで丸が描けない子も丸を上手に描くことができたり、力強く色を塗ったりと成長を感じました⭐️⭐️
紀平先生も「すごい成長してますね🎶」と褒めてくれました👏❤️
また子どもたちにどんな絵の旗を描いたのか聞いてあげてください🧚♀️💗
待ちに待った運動会✨
お天気も良く絶好の運動会日和でした☀️
子どもたちはこの日のためにたくさん練習をしてお父さんやお母さんに見てもらうのを楽しみにしていました☺️
まずは入場行進です。手をしっかり振ってカッコよく歩く練習をしましたよ❗️
つばきぐみのお友達の選手宣誓、カッコよかったね👏
大好きなパイナポー体操をしていよいよ競技のスタートです♪
グローバル最初の競技はパラバルーン🎈
2歳児さんも一緒にグランドいっぱいに広がってとても盛大なパフォーマンスでした✨✨
曲は「サチアレ」🎵いろんな技に挑戦したりかわいいダンスを踊ったりと、子どもたちも楽しんでいました🥰
玉入れでは、懸命に玉を拾っては投げる姿がとてもかわいかったです
なかなかカゴに玉が入らない3歳児さん。それでも笛がなるまで夢中で投げ続けました。
投げ方が上手な4歳児さん。たくさん入って嬉しそうでしたね!
もっと凄かった5歳児さん。カゴいっぱいに入っていてさすがでした👍数を数えるとなんと同数😃
どちらも大喜びでした🙌
4、5歳児さんのソーラン節は毎年迫力のパフォーマンス🤩大きな声と動きがカッコいい😍3歳児さんも来年は挑戦❗️今から楽しみにしていますよ😊
3、4歳児さんの徒競走は元気いっぱい❗️❗️ゴールテープを切った後もそのまま走り続けて行っちゃう子もいました😁
3歳児さんにとっては少し長めの距離でしたが、みんな頑張って最後まで走りました👏👏
5歳児さんはリレーです。バトンを渡す練習の成果が出て上手にできていましたね!最後までバトンを繋ぐ事ができて観覧席も大盛り上がりでした😃👏
グローバルのメイン競技はマーチング🎶🎹🥁
今年の曲は「ボギー大佐」です🙂
3歳児さんはポンポン💖スマイルをモットーに楽しく練習しました♪隊形移動にも挑戦しましたよ✌️
4歳児さんはフラッグ🚩自分の背よりも高いフラッグをしっかりと振る姿はホントにカッコよかったです😍
5歳児さんは楽器演奏🎶個人練習も含めてたくさん練習しました。ほんとによく頑張りましたね✨
みんな揃って練習する機会はあまりなかったけど、本番が1番上手でした。みんながひとつになれた瞬間でした✨✨✨
最後の園対抗リレーも大盛り上がり😆子どもたちの頑張りに応えるようお父さん、お母さんも頑張ってくださいました
優勝、準優勝共にグローバルが頂き大満足🙌🙌
お父さん、お母さんの頑張りに拍手です👏👏👏
無事に全てのプログラムを終えることができました😌子どもたちの成長した姿に感動。ステキな1日になりました😊
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました☺️
今日は運動会前最後の練習をしました🎶
各楽器ごとにピアノの音に合わせて最終リズム打ち練習😊✨
みんながニコニコとしながらリズムを口ずさんでいましたよ👍
どの楽器もしっかりピアノ🎹の音を聞いて大きな音でリズムを叩けていました❣️
最後に全体で合わせて、みんなの音が合わさるとよりいい合奏になっていました🤭
練習が終わると子どもたちも『何だか今から緊張して来た😆』と言っていましたがワクワクと楽しみにしている様子💓
マリモ最後の運動会をいっぱい楽しもうね🍀
子どもたちのがんばり楽しみにしていて下さいね😊❣️