みんなが楽しみにしていたサッカー⚽️ですが、残念ながら雨だったので、室内での体操をしました🤸♀️
まずは準備体操。「真面目にんじゃ」という曲で大盛り上がり😁「手裏剣投げたらすぐ拾う」が楽しかったね⭐️
しっかり体を動かした後は、鉄棒をしました。今日は「前まわり」です💪ツバメで3秒、ダンゴムシで3秒がんばります。クルッと回った後にダンゴムシ3秒は難しい💦腕がプルプルしながら頑張っていましたよ😆
そして、最後に「元気マン体操」で、元気モリモリで終わりました‼️
今日は音楽がありました🎵
「ドレミの歌」の音階ダンスをしてからキーボードど練習をしたり、益田先生が持ってきてくださって民族楽器の
『ダン・トゥルン』と言う楽器を弾いたりしました😆✨
ダントゥルンはベトナム🇻🇳の楽器で竹で全て作っていて子どもたちも興味深々🤩
『綺麗な音😍』と言って弾いていましたよ❤️
木琴の様な音色で子どもたちも凄く楽しそうに弾いていましたよ😊⭐️
最後はキーボードでドレミの歌をゆっくりみんなで練習をし、『弾けたよ😊✨』と最初の部分が弾けて嬉しそうでしたよ
今日の音楽も益田先生に来てもらいました✌️まずは音階ダンスで歌います。
それから今日は先生が不思議なものを見せてくれました。木や竹の枝のようなものを組み立てるとその木琴みたいな楽器でした。
ダン・トゥルンと言うそうです🎋
ベトナム🇻🇳の楽器で竹の琴です✨
一人ひとり弾かせてもらいましたよ✌️可愛い音でした❣️
クラフトでは作品展看板の文字を貼り絵で作りました✌️
それからグループごとに別れてクレパスでのステンシル遊びもしました🍁お友だちの表現を見て自分も工夫したり、イメージを共感したりしてとっても楽しみました❣️
秋の雰囲気いっぱいの素敵な作品ができました✨
今日は音楽がありました!
今までキーボードで練習してきた
救急車のサイレンとチューリップの歌の始めの
どちらか好きな方を選んで、
大きなピアノで発表しましたよ✨
まずみんなの前へ出て、お辞儀をします!
お客さんは拍手をおくります👏
ピアノを前に少し緊張気味の子どもたち😂
少し先生に助けてもらいながら、
みんな上手に弾くことができましたよ🎵
緊張したけど、ピアノに触れて
嬉しかったね😊⭐️
また発表できるように
これからも練習頑張っていこうね✨✨
今日は体操がありました🤸♀️
コスモより、田中先生は、お勉強しにマリモさんの体操を見に来ていましたよ😆✨
最初に準備体操や柔軟体操しっかりしてからいろいろなステップの練習。
サイドステップやスキップ、日前、春樹ワニ、歩きなど腕を強くするための練習などいろいろしました😆⭐️
跳び箱では3段からスタート‼️
手を置く位置や踏みきりを気にしながら、みんな上手に跳び箱をしていました😃👍
怖がることなくみんなどんどんジャンプをしていましたよ
4段にもチャレンジをし、力強く踏切台をジャンプ🎵
跳び箱にお尻をついてしまうお友達や、上手に飛び越せるお友達がいてましたよ😊
みんなが飛べるようにこれからも頑張って練習しようね😆❤️
今日は体操がありました!
田中先生が来てくれて、一緒に鉄棒と跳び箱を頑張りましたよ!
まずは準備体操!開脚や長座をしながら、「柔らかくなってきたね」と言ってもらえましたよ☺️
次は鉄棒!逆上がりの練習です!
上手に回れる子が増えてきて、踏み台を使えば回れる子も増えてきましたよ🥰
次は跳び箱!ジャンプの練習です!
1で手を付き、2で足を広げてジャンプ!3で立ち上がる!を練習するチームと跳び箱をするチームに別れました!
跳び箱の奥に手をついてジャンプ!頑張って飛び越えられる子が少しずつ増えてきていますよ!
来週も頑張ろうね!
今日はお外あそびで
上穂東公園へ行ってきました♪
公園へ向かう途中で
綺麗な落ち葉やどんぐりなど
秋を沢山見つけましたよ🍂
帰りも「先生にあげる ✨」
「お父さんお母さんへのお土産にする!!」と
一生懸命拾っていました☺️
鬼ごっこをしたり、
滑り台を滑ったり遊具も
沢山楽しみました🎶🎶
お外あそびが大好きな子どもたちです♡
今日は上中条公園へ行きました
歩くのが上手になってきて、少し早く到着できるようになりました🙌
公園にはどんぐりがたくさん落ちていてみんな夢中で拾っていました😃どんぐりに名前をつけて遊んでいるお友だちもいましたよ😍
みんなが拾ったどんぐりは袋にいっぱい集まりました👏👏
遊具で遊んだり鬼ごっこをして走り回ったり、葉っぱを拾って落ち葉パーティーをしている子どもたちもいました🍂
みんなが大好きな公園✨
また行こうね!
今日はサイエンスで、ボイスチェンジャーを作りました!
まずは紙コップに好きな模様を描きました!どんな模様にしようかな?とお友達と楽しみながら描きました✍
模様が描けたら、アルミホイルの蓋をつけたらボイスチェンジャーの完成!
「あ”〜」とみんなで声を出したり、まつぼっくりを歌ってみたりして、どんな風に声が変わるかを楽しみましたよ✨
「あーいーうーえーおー」と声の出し方を変えたり、高い声や低い声で震え方が変わるかの実験をしました!いーの音は震えなかったり、高い声はよく震えたり、とっても楽しい実験になりましたよ!
作ったボイスチェンジャーは持ち帰っているので、お家でも実験してみてくださいね!
今日は造形がありました🖼️
作品展で飾るサツマイモ作りしました🍠
紙粘土をしっかりと叩きつけて紙粘土を起こして柔らかくしてから、サツマイモの形作り😆⭐️
本物のサツマイモを始めに観察をして、どんな形かどんなところにプツプツがあるか…。
大きな紙粘土を子どもたちの小さな手で形にしていき、長いサツマイモや丸いサツマイモなど、いろいろな形のサツマイモができましたよ❣️🥰
形ができれば、次は色を塗っていきました✨
赤と青の絵の具を混ぜて紫色を作り、日みんなのサツマイモに色付け‼️
紙粘土の白い部分がなくなるまで塗っていたつばき組の子供たち😊👍
そして、紙皿を緑や黄緑の色を塗って、サツマイモの葉っぱを作りました🍀
作品展に飾られるのがみんな楽しみにしています😊‼️